昨今、巧妙化する標的型メール攻撃の被害が続き、企業規模を問わず喫緊の対策が求められています。
MudFixは、標的型攻撃を模した訓練メールを従業員・職員の方々に送信することで、
標的型攻撃への対応力を身に着けていただくための予防訓練サービスです。
まずは、社員のセキュリティに関わるリテラシーの調査からはじめてみたい、
安価なコストでセキュリティ意識の向上を図りたい企業・団体様は必見です。
特定の相手を狙って巧妙に仕組まれた“標的型メール攻撃”は、まるで疑う余地のない件名や本文でメールを送りつけ、添付のPDFファイルやWord、Excel、一太郎などの業務ファイルにウィルスが埋め込んであるケースが多いため、ウィルス対策ソフトで検知されにくい上にメールの受信者も不審に思わず開封して感染してしまいます。
近年標的型メール攻撃により、大手企業は行政機関なども多くの被害を受けており、被害件数は増大の一途をたどっています。
2015年には、大手特殊法人の100万件以上の個人情報漏洩や、2016年には国内大手旅行会社が標的型メール攻撃による被害が出ています。
順位 | 組織 | 昨年順位 |
---|---|---|
1位 | 標的型攻撃による情報流出 | 1位 |
2位 | ランサムウェアによる被害 | 7位 |
3位 | ウェブサービスからの 個人情報の窃取 |
3位 |
4位 | サービス妨害攻撃による サービスの停止 |
4位 |
5位 | 内部不正による情報漏えいと それに伴う業務停止 |
2位 |
6位 | ウェブサイトの改ざん | 5位 |
*IPA(情報処理推進機構)の2017年1月31日の発表資料より |
被害の原因は、不十分なセキュリティ意識と知識不足です。
メールを受信した時に、いつもとの違いに気づき、
慌てずに上司やセキュリティ担当者に相談するなど
適切な対応を取ることが大切です。
標的型攻撃メールへの対応力を身に着けて頂くためには、普段から定期的に訓練を行う必要があります。
標的型攻撃メールの対策は、
で解決しましょう!
MudFixは、標的型攻撃を模した訓練メールを従業員・職員の方々に送信することで、
標的型攻撃への対応力を身に着けて頂くための予防訓練サービスです。
訓練対象の管理 | 対象管理タブで、対象者の登録/情報確認/タグ設定ができます。 |
---|---|
グルーピング機能 | 感染対象を別々のタグで管理することができ、簡単に感染者のみ再訓練を実施できます。 |
訓練メールの送信 | 訓練実施の流れを4段階に分けて、各段階で必要な項目をすぐに把握して設定することができます。 |
訓練結果の確認 | 個別及び全体訓練の進捗状況、訓練情報及び結果がひと目で把握できるように統計グラフで簡単に確認が可能です。 |
単純なメール閲覧の可否だけでなく、感染PCおよび流出の恐れがあるファイルのリストを作成し、訓練対象者のセキュリティに対する危機意識を高めます。
充実した基本テンプレートを提供しますので、ユーザーの好みに合わせてテンプレートの本文内容から訓練の種類・添付ファイルのタイプまで細かくカスタマイズできます。
訓練対象となるメールアドレスに応じて、ユーザーライセンス費用が発生します。
150円/1メールアドレスあたり
ご購入やお見積りのご相談、ご質問などは、販売パートナーか、当社窓口までお気軽にお問い合わせください。
電話でのお問い合わせは03-5623-253003-5623-2530